無料カウンセリング予約
オンライン診療予約はこちら→
01
INTRODUCTION
はじめに

専門家の技術を安心、低価格で提供
全ての紳士たちに痛みのない新しい体験を

  • エステ脱毛

    痛みは少ないが、十分な効果が得られない。
    そのため施術回数だけが多くなり人によっては髭脱毛だけで30回通う人もいる。

  • 医療脱毛

    効果は高いが、痛みを伴う。 患者様の痛みの感じ方によってはレーザーの出力を下げる場合がある。

    そのため脱毛効果は弱くなり、結果的に必要回数が増える。

  • 全身麻酔

    医療脱毛

    全身麻酔によって完全に痛みを
    取り除く医療脱毛なら

    ● 効果は高いが、痛みがネックな医療脱毛を快適に受けられる

    ● 痛みを感じないので、高出力で施術可能→短期間で脱毛完了

    ● 施術中は眠っているので、長時間、同じ姿勢でいるストレスなし

実際の様子はこちら
当院は、最も脱毛効果の高い
「ジェントルマックス・プロ・プラス®」 のみ使用します。

ジェントルマックス・プロ・プラス(GentleMax Pro Plus®)は、優れた冷却機能で火傷リスクと痛みを軽減することで高出力のレーザー照射が可能となり、これまで時間や期間がかかった男性のひげ周りなどの濃い毛にもしっかり効果を発揮します。

02
FOR YOU
こんな悩みありませんか?

医療脱毛は、その確実な効果と引き換えに痛みを伴います。
経験された方、これから脱毛にチャレンジしようとしている方、こんな悩みありませんか?

  • 痛いのは無理

    image
  • 痛みで断念した経験がある

    image
  • 少ない回数で早く完成させたい

    image

こんな悩みがあれば
ご相談ください!

03
POINT
麻酔科医による全身麻酔 医療脱毛について

経験豊富な麻酔科専門医による管理で安全に麻酔を受けられます。
静脈麻酔薬、吸入麻酔薬を併用した全身麻酔なので、施術中は完全に意識がありません。
入眠中は痛みを感じることがないため、眠っている間に脱毛施術が終わります。

こんな人にオススメ
  • とにかく痛みに弱い
  • 脱毛はしたことがあるが痛くて
    続けられなかった
  • 長時間耐えるのがツライ
  • 通院回数をできる限り減らしたい
  • 1回で最大限の効果を実感したい
  • 他人よりも毛深い
    (毛深い方は痛みが強い傾向にあります)
image
04
STRENGTH
選ばれている理由
  • 01

    治療環境の完備

    患者様の安全確保のため、当院の設備は、一般的な外科手術が可能なレベルの環境を完備しております。
    病院の手術室で扱う、生体モニター、全身麻酔器、麻酔関連薬品を揃えております。
    痛みを【ごまかす】のではなく、手術可能なレベルの麻酔を提供いたします。そのうえで、必ず麻酔科専門医が患者様の麻酔を担当しますので、不測の事態にも対応可能です。ご安心ください。

    生体モニター

    生体モニター

    全身麻酔器

    全身麻酔器

  • 02

    麻酔科医監修による部分無痛麻酔

    麻酔担当医は、麻酔症例数万件を超える国立循環器病研究センターで様々なリスク症例の経験を積んだ実績のある経験豊富な麻酔科専門医が担当いたします。
    全身麻酔の技術や薬剤について徹底的な訓練を受けており、患者様の状態をリアルタイムで監視し、最適な投薬量を調整しますので、全身麻酔により完全に意識を取り除く【完全無痛麻酔】以外にも、ヒゲやVIOなど「特に痛みの強い」部位に対しての施術の間のみ、麻酔を効かせる【部分無痛麻酔】のような、熟練度が必要な特殊な麻酔も可能です。
    手足などの脱毛時は、笑気などの痛みを和らげる麻酔を使用し、いざ一番痛みの強い部位の施術の際には眠って頂けるように麻酔薬の調整を致します。 【部分無痛麻酔】を受けられた患者様は『夢を見ていた』『微かに覚えているような』と仰います。

    doctor
    【代表経歴】
    2013.3 関西医科大学医学部 卒業 同年、医師国家試験合格
    2014.4 宇治徳洲会病院 入職 総合診療と救急疾患を学ぶ
    2017.4 国立循環器病研究センター 入職 最重症の循環器疾患の急性期治療に従事し麻酔科としての研鑽を積む
    2022.1 LIGHT CLINIC 大阪院 開設 予防医療としての肥満治療を行うクリニックをオープン
    2023.4 LIGHT CLINIC 名古屋院 開設 大阪院の反響の大きさを受け名古屋にもクリニックをオープン
    2023.6 Shinmedical 大阪院 開設
    2024.8 shinmedical 新宿院 開設、 LIGHT CLINIC 新宿院 開設
  • 03

    麻酔で使用する薬剤について

    一般的な医療クリニックで使用される麻酔クリームや笑気麻酔だけでなく、全身麻酔に使用する薬剤を使用します。
    点滴から麻酔薬を投与する静脈麻酔では鎮静剤【プロポフォール】【プレセデックス】鎮痛薬【ソセゴン】を使用し、確実に体内に麻酔薬を投与します。その上で、吸入麻酔薬(口から吸うタイプの麻酔薬)のセボフルランを併用します。
    これらは大きな病院の手術室でも使用される全身麻酔薬です。即効性があり、投与されれば10秒程度で眠りに落ちます。体内に残存する時間は短いので、麻酔からの覚醒が早く、施術後は歩いて帰宅可能です。

    吸入麻酔

    吸入麻酔薬

    笑気麻酔

    笑気麻酔

    静脈麻酔

    静脈麻酔薬

    表面麻酔

    表面麻酔薬

  • 04

    徹底的な安全性の追求

    安全性の確保のために、麻酔には他科ではなく麻酔の専門知識を持った麻酔科医師が担当いたします。
    高度な麻酔治療には専門知識が必要です。当院では必ず麻酔科専門医のもとでそれらを使用するため、全ての患者様に安心を提供することが可能です。
    カウンセリングにて脱毛治療のみならず、麻酔専門の知見から麻酔に関する様々なご相談・ご提案が可能ですので、痛みが気になる方はお気軽にお問い合わせください。

  • 05

    リーズナブルな麻酔料金

    全てのお客様の安全性を担保し、その上で最高のサービスを提供するために、当院は全国最安の価格を目指しております。
    他院の全身麻酔料金と比較していただけると一目瞭然であります。

05
PLAN
料金・プラン
全身麻酔(完全無痛麻酔)麻酔科専門医が担当。 
施術中は完全に眠っていただきます。
気付けば終わっている全身麻酔です。
¥61,600〜
麻酔回数券施術部位の追加料金、
麻酔科専門医がサポートします。
¥30,800〜

● 10回コース契約で、一回あたりのお値段が35%OFFです。

麻酔料金1回3回コース5回コース10回コース15回コース
全身麻酔 料金 (2施術まで)
¥88,000¥250,800
1回あたり/¥83,600
¥396,000
1回あたり/¥79,200
¥704,000
1回あたり/¥70,400
¥924,000
1回あたり/¥61,600
全身麻酔 追加料金(1施術)¥44,000¥¥125,400
1回あたり/¥¥41,800
¥188,100
1回あたり/¥37,620
¥352,000
1回あたり/¥35,200
¥462,000
1回あたり/¥30,800

脱毛料金込みの例

● 脱毛料金に関しては こちら (脱毛キャンペーン) をご参照ください。

〈無痛麻酔込〉 脱毛料金1回3回コース5回コース10回コース
ヒゲ全部位
(全身麻酔ヒゲ脱毛)
¥109,000¥307,500¥480,000¥872,000
VIO
(全身麻酔VIO脱毛)
¥111,800¥315,060¥491,200¥894,400
全身+ヒゲ+VIO
(完全無痛麻酔)
¥267,000(新宿院)¥747,300¥1,156,000¥2,136,000
¥267,000(大阪院)

※表示はすべて税込価格です。

06
FAQ
よくあるご質問
全身麻酔は本当に安全でしょうか?

全身麻酔を受ける際に不安を感じるのは自然なことです。
担当医は、麻酔症例数万件を超える国立循環器病研究センターで様々なリスク症例の経験を積んだ実績のある経験豊富な麻酔科専門医が担当いたします。
全身麻酔の技術や薬剤について徹底的な訓練を受けており、患者様の状態をリアルタイムで監視し、最適な投薬量を調整します。心拍数、血圧、酸素レベルなどの指標を継続的にモニタリングし、万が一の際も迅速に対応可能です。全身麻酔は一般的な治療であり、非常に多くの手術で毎日行われています。安心して施術に臨んでいただけるよう万全の体制でサポートします。

過去に受けた麻酔で吐き気が辛かったです。同じことは起きますか?

一般的な手術における麻酔は、術後の吐き気等様々なトラブルが多いと存じ上げます。
結論から申し上げますと、当院の麻酔方法では吐き気などの副作用は滅多に起こらないように調整しております。 吐き気を起こしにくい麻酔薬(静脈麻酔薬 プロポフォール)を用いて、更に吐き気を予防するお薬も投与して対応します。術後の吐き気の大きな原因は、薬剤によるものと術中の体温の低下によるものがあります。 当院は患者様の身体管理を徹底したプロの麻酔科医による管理ですのでご安心してお越しください。

術前の飲食について

施術前は以下の2点を必ず守ってください。
①食事制限:施術予定時間の5時間前から食事を取らないでください。
②飲み物:施術2時間前からは飲み物を制限して頂きます。
上記2点は、麻酔の安全性のために必要なことです。ご協力よろしくお願いします。

当日に気をつける事はありますか?

食事制限に加えて、以下の2点もお守りください。
① 服装について
・ヒールの高い靴は転倒のリスクがありますので避けてください。
・メイク(口紅等)はしないでください。
・コンタクトレンズは外して頂きます。
② 交通手段について
施術後は車やバイクの運転はご遠慮して頂きます。
なるべく公共交通機関をご利用して頂くか、別の方の運転でご帰宅ください。

設備について

患者様の安全確保のため、当院の設備は、一般的な外科手術が可能なレベルの環境を完備しております。
大きな病院の手術室と同等レベルの、生体モニター、全身麻酔器、麻酔関連薬品を揃えております。

麻酔の副作用は?

麻酔に伴う副作用としては、アレルギーが一般的ですが、これらのリスクを最小限に抑えるために、麻酔薬の選択や投与量を調整しています。また、症状に応じて、治療薬を併用することで、これらの副作用は対処可能です。

目覚めにくいことってありますか?

患者様が安全に覚醒するように、麻酔の深さを綿密に管理します。プロポフォールやセボフルランなど、迅速に覚醒できる薬剤を使用することで、スムーズな覚醒をサポートします。

麻酔で混乱することは?

麻酔から覚醒後に意識が混乱することは稀ですが、これは麻酔の種類や量、患者様の体調によって異なる場合があります。プレセデックスなどは、覚醒後の意識の混乱を最小限にするのに役立ちます。もし、麻酔に関してそのような経験がある場合はご相談ください。薬剤の選定から相談可能です。

施術中に痛くなることは?

痛みや不快感を感じないよう十分な麻酔を施します。しかし、体型や年齢によっては麻酔薬の必要量が予想より多くなることがあります。このような場合でも、専門の麻酔科医なら対応可能ですので、安心してお任せください。適切な薬剤を使用することで、必要な深さの麻酔を確保し痛みを感じないようにします。

麻酔薬にアレルギーってありますか?

少なからず、どのような薬剤にもアレルギーは存在します。事前にアレルギー歴を確認したとしても予測困難ではありますが、万が一アレルギー症状が出現した場合、こちらの判断でアレルギーの治療をさせていただきます。

持病があるのですが大丈夫ですか?

既存の健康問題についても、事前にしっかりと評価し、適切な麻酔管理の方法を提案します。既往歴、アレルギー、家族の麻酔歴まで綿密に調べたうえで施術に望みます。

produced by LIGHT CLINIC